出張封印業務について

出張封印とは

2014-10-10

運輸支局へ自動車を持ち込まなくてもナンバー変更することができます!

引っ越した場合や運送業の営業所を移転した場合等、移転先のナンバープレートに変更する必要があります。平日に時間を作って変更手続きをしたり、配送業務の合間で手続きしたりと大変な思いをしたことがないでしょうか?

あまり知られてないですが、名義変更や住所変更等によりナンバープレートの変更を伴う登録手続きの場合、管轄の運輸支局へ自動車を持ち込むことなく、ナンバープレートの交換を行う制度【出張封印】があります

出張封印とは、自動車を運輸支局に持ち込まなくても、資格のある行政書士がご自宅や事業用自動車の車庫等に出張して、新しいナンバープレートと封印(※1)を取り付け、取り外した古いナンバープレートを回収し運輸支局に返却するという制度のことです。

※ 1 「封印」とは、自動車(軽自動車を除く)の後部ナンバープレートの左側にとりつけられているものです。封印には、取り付けを行った運輸支局等を表示する文字が刻印されている為、正式な登録を受けた自動車であることを示す役割のほか、一度取り外すと使用できなくなる特殊な構造のため、盗難防止や偽造防止の役割も果たしています。

封印

 

出張封印のメリット

1.わざわざ、運輸支局まで車を持ち込む必要がありません。
ご本人で運輸支局へ自動車を持ち込んだり、陸送業者にお願いして自動車を運んでもらう必要がありません。

2.自動車の保管場所等でナンバープレートを交換できます。
個人の方はご自宅や勤務先、法人の方の場合も営業所などにお伺いしてナンバープレートの交換等を行います。

3.時間・ガソリン代を節約できます。
お客様の自動車の保管場所等でナンバープレートの交換等を行いますので、運輸支局までの往復のお時間やガソリン代が節約できます。特に、法人で自動車を複数台お持ちの場合でも、台数分運転者を手配したり、何日にも分けて手続きを行う必要がありません。

4.運輸支局の時間を気にする必要がありません。
平日の運輸支局が空いている時間以外でも、お客様のお時間にあわせてお伺い致します。

 

出張封印手続きの流れ

≪STEP1≫ 登録手続必要書類の受領
お客様より必要書類をお送りいただきます。

≪STEP2≫ 運輸支局にて登録手続
当事務所にて、運輸支局で登録手続きをし新しい車検証とナンバープレート等を取得致します。

≪STEP3≫ ナンバープレートの取付及び封印作業
お客様の自動車の保管場所等へお伺いして、ナンバープレートの取付及び封印作業を行います。完了後、新しい車検証をお渡し致します。

≪STEP4≫ 古いナンバープレートを運輸支局へ返納
取り外した古いナンバープレートを当事務所にて運輸支局へ返納し完了となります。

【出張封印ができる場合】
・売買・譲渡等による名義変更でナンバープレートが変わる場合
(※ 所有者が自動車販売業者等の場合を除く)
・引越等による住所変更でナンバープレートが変わる場合
・使用の本拠の位置の変更でナンバープレートが変わる場合
・ご当地ナンバーへの番号変更でナンバープレートが変わる場合
・自家用(白)ナンバーから事業用(緑)ナンバーへの番号変更のみの場合

【出張封印ができない場合】
・新規登録車
・業として自動車の販売を行っている業者(ディーラー)から個人への名義変更
・字光式ナンバープレートへ変更の車
例)現在:ペイント式ナンバー(※2) ⇒ 新:字光式ナンバー(※3)
・希望ナンバープレートへの番号変更のみの場合
・車台番号の確認が困難な場合(一部の並行輸入車等)
・ナンバープレートのねじが錆び付いて取り外しができない場合
・ナンバープレート曲がっていて簡単に取り外しができない場合
・ナンバープレートのねじが通常の長さ(15mm)以外の場合
(いたずら防止ねじなど特殊なネジを使用しているもの)
・不正改造車
・個別緩和認定を受けているトラクタ・トレーラ

 

※ 2 「ペイント式ナンバー」とは、以下のような一般的なナンバープレートです。
ペイント式ナンバー

※ 3 「字光式ナンバー」とは、以下のような文字が光るナンバープレートです。
字光式ナンバー

※ 4 「並行輸入車」とは、正規ディーラー等の輸入代理店を通さずに、個人等で日本に輸入した自動車です。

 

出張封印の報酬額はこちら

 

出張封印報酬額

2014-10-30

 

運輸支局

自動車の保管場所 報酬額(税込
1台 台数追加

習志野

船橋市、習志野市、浦安市、市川市 38,500円

2台目以降

1台につき

20,900円(税込)

※同日、同一の場所で複数台お手続きを行う場合のみとなります。

鎌ケ谷市、八千代市、白井市 39,600円
印西市、栄町 40,700円
千葉 千葉市、四街道市 45,100円
佐倉市、八街市、酒々井町 46,200円
東金市、成田市、富里市、山武市、匝瑳市、大網白里市、九十九里町、芝山町、神埼町 47,300円
袖ヶ浦 袖ヶ浦市、市原市 62,700円
茂原市、長柄町、長南町 63,800円
木更津市、睦沢町、白子町、長生村 64,900円
野田 野田市 73,700円
流山市、松戸市、柏市、我孫子市 74,800円

※  上記以外の保管場所は要相談。

※  上記報酬の他に、ナンバープレート代等の実費がかかります。

 

オプション

 

業務内容

対応地域

料金(税込

希望ナンバー手続 千葉県全域

3,300円

車庫証明 船橋警察、船橋東警察署

7,700円

上記以外の管轄につきましてはこちら
輸送課手続 千葉運輸支局

33,000円

 

実費費用

 

ナンバープレート代 中型 ペイント式 1,490円 / 1組
字光式 2,940円 / 1組
大型 ペイント式 2,000円 / 1組
字光式 3,990円 / 1組
印紙代 移転登録 500円 / 1台
変更登録 350円 / 1台

 

出張封印等見積例及び手続きの流れ

 

例1)自動車の保管場所が船橋市で、自家用(白ナンバー)を1台登録
車庫証明
7,700円(税込)
出張封印
38,500円(税込)
実費
約5,000円
合計(税込)
51,200円

 

例2)自動車の保管場所が船橋市で、自家用(白ナンバー)を2台登録
車庫証明
7,700円(税込)(1台目)
+3,850円(税込)(2台目)
出張封印
38,500円(税込)(1台目)
+20,900円(税込)(2台目)
実費
約10,000円
合計(税込)
80,950円

<例1・2の場合の手続の流れ>
① 管轄の警察署にて車庫証明の申請及び受領
② 習志野自動車登録事務所にて登録手続をして新車検証及び新ナンバープレートの受領
③ お客様の自動車保管場所にて新ナンバープレートの取付及び新車検証のお渡し
※  取付の際には、お客様の立ち合いが必要となります。
④ 取り外した旧ナンバープレートを習志野自動車登録事務所へ返却

 

例3)自動車の保管場所が船橋市で、事業用(緑ナンバー)を1台登録
輸送課手続
33,000円(税込)
出張封印
38,500円(税込)
実費
約2,000円
合計(税込)
73,500円

 

例4)自動車の保管場所が船橋市で、事業用(緑ナンバー)を2台登録
輸送課手続
33,000円(税込)(1台目)
+1,650円(税込)(2台目)
出張封印
38,500円(税込)(1台目)
+20,900円(税込)(2台目)
実費
約4,000円
合計(税込)
98,050円

<例3・4の場合の手続の流れ>
① 千葉運輸支局へ事業計画変更届(増車)及び事業用等連絡書の提出
② 習志野自動車登録事務所にて登録手続をして新車検証及び新ナンバープレートの受領
③ お客様の自動車保管場所にて新ナンバープレートの取付及び新車検証のお渡し
※  取付の際には、お客様の立ち合いが必要となります。
④ 取り外した旧ナンバープレートを習志野自動車登録事務所へ返却

 

Top